月: 2015年1月 (Page 2 of 2)

まただ、、

オールペンの32、やっと溶接作業が終わって次はサフェーサー
img_1837.JPG

ルーフにも小さなサビ等が有るので一緒に作業しようとしたところ、
img_1838.JPG

塗膜が、、
img_1839.JPG

またです、最近この症例は他の32や33(34)でも多く見られます(屋外保管の白い車ばかり)
img_1840.JPG

エアブロー等で全部きれいに剥がれてくれればまだ良いのですが、そう都合よくいかないのが現実、、、
img_1841.JPG

またまた時間がかかるので、ルーフは一旦置いておいてサフェーサーを入れました
img_1842.JPG
相変わらず思い通りにいかない事に、ちょっとガックリしながらも「まあ、慌てても仕方ないし」と、気を取り直してここで一旦中断

他の車両達を進めます
img_1843.JPG

オールペンの32 20142-13

昨日の続きです

板金工程の途中ですが、交換したフロアパネルを先に塗装しました

img_1829.JPG

と言っても仕上げの塗装ではなく下塗り
img_1831.JPG

リヤフェンダーも取付前に裏側を塗装しています
img_1747.JPG

img_1749.JPG

あとからでは塗れない(塗り難い)部分に新車の電着塗装風の塗装をしておくことで、最終仕上がりを自然にすることが目的です
img_1832.JPG

普通?はこんな事しません(板金作業をしながら途中に塗装作業も入れていくのは、一人で両方やっているメリット)
img_1833.JPG

やたらと時間がかかるというデメリットもありますが、、
img_1835.JPG

で、乾燥後に板金作業再開!
img_1836.JPG

オールペンの32 20142-12

リヤ廻りのパネル交換、何度も仮合わせをした後に溶接していきます
img_1818.JPG

基本はスポット溶接
img_1819.JPG

スポットの入らない部分は半自動溶接
img_1820.JPG

ココには錆びない部材の「銅」を使った半自動溶接をしました(ロウ付けではなく溶接です)
img_1821.JPG

板金作業だけを考えると、どんどん進めたくなる所ですが、ここで一旦塗装工程を入れます
img_1822.JPG

つづきは明日
img_1823.JPG

やっぱり顔

どうしても傷付き易いフロント廻り

バンパー類がキレイになると車全体がキレイになったように感じますね
img_1808.JPG

ヘッドライトはプロテクトシールでキマリ
img_1809.JPG

img_1810.JPG

やっぱり顔、でしょ
img_1811.JPG

Newer posts »