月: 2014年10月 (Page 2 of 3)

何故か白ばかり?

最近増えてきた?
img_1406.JPG

新車塗膜が剥がれてしまう例
img_1407.JPG

img_1408.JPG

img_1409.JPG

この間の34や
img_1232.JPG

img_1233.JPG

その前にも32で
img_0846.JPG

マスキングテープで剥がれてしまうくらい弱くなっている塗膜
img_0845.JPG

もっと前にもありました
0039_thumbnail.jpg

偶然なのか?ボディーカラーが白ばかりなのが気になります
0029_thumbnail1.jpg
白はクリヤ剥がれしている車も多い(近年特に)気がします、これから更に注意が必要ですね

34ディフューザー

ステー類が錆び易いのはご存知のどおり
img_1389.JPG

で、こちらは既にステンレス製に交換してあります(これはイイですね)
img_1390.JPG

img_1391.JPG

でもフロント側は純正そのまま
img_1392.JPG

「せっかくだからココもキレイにしたい」という事で
img_1393.JPG

新品をさらに塗装(クリヤ仕上げ)したものと交換しました
img_1394.JPG

付いていたステーは裏側まで錆びてました
img_1396.JPG

これで
img_1397.JPG

気持ちイイ
img_1398.JPG

img_1401.JPG

オールペンの32 20142-6

カウルトップ、フードヒンジ廻り
img_0736.JPG

穴の開いてしまっている部分は切り取り
img_0738.JPG

鉄板溶接
img_1378.JPG

img_1379.JPG

他の部位にまだまだ時間がかかるので
img_1380.JPG

長時間鋼鈑を外気に触れさせないうちに、部分ごとにサフェーサーまで
img_1383.JPG

img_1382.JPG

樹脂ライト

今時はガラスレンズの車って無い?のかな

樹脂レンズだとデザインの自由度が大きくなり、重量も軽くなる

でも、耐久性だけはどうにもならない?

雨風、紫外線等を受け続けた樹脂レンズ
img_1363.JPG

こうなると何度磨いてもまた黄ばみ曇りが出てきます
img_1364.JPG

新品交換すればいいのですが、値段がね~
img_1365.JPG

で、クリヤ塗装!
img_1373.JPG

この位まで戻れば、まあ許せるんじゃないでしょうか
img_1374.JPG

レンズ自体の小さなひび割れや裏側の汚れ曇りなどは消えませんが、表面の黄ばみはもう出ないでしょう
img_1375.JPG

新品はさらにキレイですよ(でも値段がね~)
img_1376.JPG

クリヤ塗装で延命するか?部品の出るうちに新品にするか?悩みますね
img_1377.JPG

« Older posts Newer posts »