月: 2007年9月 (Page 1 of 3)

板金塗装 その6 (パテと下地)

パネル修正(たたき)の後も色々な方法をとります。

一番多いのは、やはりパテ処理による面出しです。
“ パテ ” と聞くと 「いい加減な板金」 とか 「後でワレル」 又は「見た目がキタナイ」 等の印象があると思いますが、そんな事はありません。
昔と違って、パテやその後に使用するサフェーサー等も、すごく性能が良い物が沢山あります。

要するに使い方、乾燥時間や使用条件など材料の性能を生かす事と、キレイな研ぎ出し、そして、その後の処理の仕方により、キレイな仕上がりが可能なのです。

最終的な塗装の美しさを出すのは、的確な方法による板金作業パテ作業等による下地です。

高張力剛板などパネルの薄くなっている今の車に、叩きすぎ、熱しすぎ、削りすぎの方が良くなかったりもします。
もちろんパテを使用しない場合もありますが…。

必要であれば的確にパテを使うことは悪い事ではないのです。
p10.jpg

34は、

パネル修正が終わりました。
リアフェンダーは結構ひどく凹んでいましたが、インナーのパネルが無事だったので板金しました。
このあとスポット増しをします!
p1000718.jpg

タッチペン

塗装作業のあったお客様には、残った色をタッチペンとして差し上げています。
ガンで吹いた様にはなりませんが、飛び石等のキズ隠しに使ってください。
純正色のタッチペンだけ欲しいと言う方には300円でお分けいたします。
p1000714.jpg

ミニカーも

左の32のミニカーもスパークリングシルバーです。
本物を塗るときに一緒にオールペンしました。
当社の車のミニカーです!
おもちゃを実車と同じ塗料で塗るなんて、チョット面白いでしょう?
926.jpg

板金塗装 その5 (フレーム・パネル修正)

ここからは板金塗装作業の内容を簡単に説明していきたいと思います。
車両の修理にかかる前に見積もりや部品発注、分解作業など色々と有りますがその話はここでは省きます。

パネル修正(板金)と言えば「ハンマーとドリー(あて板)を使って鉄板を叩く」こんなイメージが有ると思います。

もちろんこれが基本!

手や工具の入る部分は文字通り“たたき”ます。
でも場所によっては溶植ワッシャー等を使って引っ張ったり(これはGT-Rマガジン053号で紹介しました)
熱をかけて絞ったり、裏から押したり、時には切ったり貼ったりと、損傷した部分の場所、形状、材質などにより様々です。
これを全部ひっくるめて“板金”と言っています。(パテについてはまた次回に…)叩くだけではないのです。

つまり、同じ凹みでも直し方は何通りもあり、その中から時間や費用、仕上がり等を考慮して常に一番いい方法をとって作業をしているんです。

そしてフレーム修正、これもパネル修正と基本は同じです。(引っ張ったり、押したり、叩いたり…)
でも一つ違うのは“外見重視ではない”ということです。

ドアやフェンダーなどのパネルは多少の凹みや、キズなどは走行性能には影響しません。しかし骨格部分はそうはいきません!
見た目のキズや凹みよりも、強度、剛性、正確な寸法のほうが大切になってきます。

GT-Rは本来パワーがあって、スピードが出る車です。
足を固めて太いタイヤを履いて、エンジンパワーを上げて、とチューニングをしていけば、それでなくてもボディーへの負担も増えていきます。
もし事故等でフレーム(骨格部分)まで損傷してしまった場合は費用や見た目よりも安全性(キチンとした修理)を重視してください。 

0924-2.jpg    0924-1.jpg

またキャンペーンで発見!!

32のリアピラー部分です。
この車も外見でリアフェンダーの交換歴が有るのは解ったんですが内側を見てがっかり、溶接跡がそのままだし、トリムはわれたまま、もちろん防錆処理などされて無くサビの進行が始まっていました、、、。

修履歴のある車のオーナーは気を付けて下さい。
結構多いんです、こんなケース!
0922-1.jpg

キャンペーンで発見!

GT-Rマガジンのキャンペーンで入庫した33です。
外から見てリアフェンダーの交換歴が有るのは解っていたんですが、防錆処理をするため内張りを剥がしてビックリ。
インナーパネルは叩きっ放し、サイドシルインナーも潰れたままでした。
リアパネルとフロアも交換してありました。
オーナーには悲しいお知らせになりそうです。
せめてキチンと治してあれば、、、、、。
0920-1.jpg
0920-2.jpg
0920-3.jpg

カーボン加工

33の運転席スイッチパネル、塗装が剥がれてくるんですよね
新品に換えるのも手ですが、ロブソンデザインさんのカーボン加工はいいですよ。
仕上がり、質感、グッドでおすすめです!
0911-2.jpg
0919-1.jpg

« Older posts