月: 2018年4月 (Page 1 of 3)

こんな時だから出来る事

フレーム等の交換をする場合、通常でも取付部の溶接を追加して補強するようにしています
img_1226.JPG
今回は更に、オーナーさんの希望もありスペシャル補強します

新品(新車)時のスポット溶接の間隔はかなり広いので
img_1227.JPG

スポット増し!
img_1228.JPG

この時点から補強してスペシャル部品にしていきます
img_1230.JPG

フードレッジも
img_1231.JPG

やっぱり少ないスポットを
img_1232.JPG

増し増し!
img_1233.JPG

広い所は間隔が10㎝もあります
img_1234.JPG

フレーム交換するような事故は無い方が良いですが、ココまで出来るのは何だか羨ましかったりします
img_1235.JPG

見たくなかった?

パネル合わせ目の錆は
img_1211.JPG

事故の有無と関係なく出ています
img_1212.JPG

フレームの合わせ部も
img_1213.JPG

img_1214.JPG

パネルを外さないと絶対に取れない錆
img_1218.JPG

残す部分の錆は除去して、フロントフレームは
img_1220.JPG

新品になります!
img_1222.JPG

フードレッジも
img_1223.JPG

img_1224.JPG

今となってはお宝?のコアサポートも新品になります!
img_1221.JPG

知りたくない事?

粗出し修正が終わったら、交換するパネルを外していきます
img_1203.JPG

事故修理でもしないと剥がすことのないパネルの裏は
img_1204.JPG

ちなみのこの部分のパーツは製造廃止です
img_1205.JPG

表からは見えなくても
img_1206.JPG

内側はこんな感じ
img_1208.JPG

事故修理と同時に錆び修理もしていきます
img_1209.JPG

img_1210.JPG

BNR32 事故修理

フレームの引き出し作業
img_1201.JPG

フロントフレームは新品交換するのですが、残るメンバーやフロア、ピラー、ダッシュ、カウルパネル等の修正為の大事な作業です
img_1202.JPG

« Older posts